映画 『ムカシが来た』 について
長屋門公園の母家(主屋)は、お隣りの横浜市泉区より移築されました。その移築のすべてが記録映画として残されました。タイトル 『ムカシが来た』 です。
この記録映画は、先人たちの知恵や様々な思いがびっしりと詰まった45分となっています。
映画のタイトル画面
映画『ムカシが来た』に感動的なシーンは多々ありますが、丸い小さな礎石(玉石)の表面のデコボコに合わせて柱に印をつけ、
印通りに削るヒカリズケという手法で削った柱を礎石に立たせる。職人たちがその柱から手を離した時、柱は天を突くようにぬっとたつ。
その瞬間なんともいえぬ感動が込み上げる。職人のその巧みな技がスクリーンを見つめている観客を思わず唸らせる。そんな場面が随所にちりばめられている映画です。
全般を通じ、いわゆるよくある記録だけにとどまらない、とても美しい映像で構成されていて、何度観ても感激する映画になっています。
監督は美しい記録映画の第一人者故松川八州雄氏、ナレーターは女優の浜美枝さんです。文化庁より文化庁優秀映画賞を受賞しました。
ビデオ化もされており、販売も行っています。また、英語バージョンもあります。
長屋門公園では節目節目で上映会を開催しています。機会がありましたらぜひご覧下さい。
横浜市長屋門公園 古民家復元の記録
『ムカシが来た』
長屋門をくぐると、日本人の心象の中にある、なつかしさと、幼い日の思い出の中にある故郷の記憶がいっぺんに押し寄せてくる。そこには柔らかな手ざわりの”むかし”が溢れている。
16ミリ・カラー・46分。1993年作品。
ビデオテープ
企 画
横浜市緑政局・都市計画局(当時)
(株)農村・都市計画研究所
(株)ビーコ・プランニング
松川八洲雄氏のプロフィール
略歴
1931年東京生まれ。
東京大学 美学美術史学科卒。
新理研映画・日映科学映画を経て以降フリー。
2006年10月 永眠。享年75歳。
主要製作活動歴・受賞歴等
1966・10/鳥獣戯画(七人の会・映像社)--脚本・演出・・・・・ベルガモ映画祭芸術部門大賞・芸術祭奨励賞
1973・10/土くれ(隆映社他)--脚本・演出・・・・・芸術祭優秀映画賞
1975・5/手・Hands,(毎日映画社)--脚本・演出・・・・N・Y国際映画祭銀賞・国際工芸グランプリ
1976・5/飛鳥を造る(四季映画社)--脚本・演出・・・・文部省特選
1984・10/歌舞伎の魅力・舞台美術(英映画)--脚本・演出・・・・・教育映画祭優秀賞
1985・5/日本の大工道具(日映新社)--脚本・演出・・・・国祭産業映画第三位・国内審査金賞
1986・10/ジパングに文化ありき(東海テレヒ)--脚本・演出・・・・・民放祭中部北陸地区教養部門第一位
1988・10/ふるさと・からくり風土記(英映画)--脚本・演出・・・・・文化庁芸術作品賞
19895/ガウディヘの旅(東海テレヒ)--脚本・演出・・・・民放祭教養部門第一位
1990・5/花 いける(岩波映画)--脚本・演出・・・・・日本映画ペンクラブ推薦
1993・5/オオシカの村(東海テレヒ)--脚本・演出・・・・・文化庁芸術作品賞
2002/「神々のふるさと出雲神楽」--脚本・監督・・・・2002年度キネマ旬報文化映画ベストテンの1位に選ばれる。